アガベ 白火焔はホワイトファイヤーと呼ばれている選抜種。肉厚の葉でサイドの棘はあんまり発達しない代わりに、葉先の部分に白く強い鋸歯を持つとても魅力的なタイプ。
自分の室内LED管理ではなかなか綺麗な白い鋸歯にするのが難しくて、ホワイトファイヤーでなく茶色〜黒になったりもする。育て方や植え替え時に根の整理をミスると、気がつくと伸びたり鋸歯が弱くなったり、ちょっと気難しい部分がある子。
自分の場合は台湾ネームドが爆発的に人気になった時に、白鯨と黒鯨と同時に入手した。ということで超有名ナーセリーLize産の子です。
他にも日本に昔からある白棘や、白火焔ではないけど葉系や鋸歯がホワイトファイヤー系の子も持っていて育て比べしています。やっぱりそれぞれ、入手元が違うと同じように育てても違っているのが面白いです。その話は、また次の機会に!
Lize産アガベ ホワイトファイヤー(白火焔)の育成記録
アガベ ホワイトファイヤー入手|2021年12月
初心者の通る道!?某フリマサイトで『丸くならない白鯨』を購入してしまった反省を活かし、台湾の有名ナーセリーLIZEからアガベを輸入している方から、白鯨・黒鯨とともに白火焔(ホワイトファイヤー)を購入しました。

この頃は販売者も今ぼど乱立してなかったんです。
初めて購入させていただいたのですが、安心の顔が出ている小株〜中株くらいのサイズを手に入れました。アガベは顔が出るのに数年かかるので、子株だと正直泣き寝入りすることって結構多いですよね。当時のアガベを見分ける目を持たない初心者の時、それが本当に嫌だったので。
すでにホワイトファイヤーの顔が出ている安心サイズ、ベアルートだったので殺虫殺菌処理して乾かしてから発根管理からスタート。
寒い時期だったので、パネルヒーターの上で温めながら発根管理しています。右に少し見えているのは同時に購入したコク芸。

パネルヒーターは爬虫類用を購入して愛用してます
ホワイトファイヤーを発根後に土耕|2021年12月末
状態の良い株だったので水耕で10日ほどでプツプツと発根。根が5ミリ程度になった時点で、しっかりした根を張らせるために土耕へ変更。プレステラ105ショートに植え、パネルヒータの上で腰水管理しました。

伝市鉢に植える|2022年1月
プレステラ105ショートで腰水管理を続けていたホワイトファーヤー、1ヶ月ほどでプレステラの隙間から根がどんどん出てきた。
発根管理&根の充実を終わらせて、通常用土で伝市鉢3号に植え付けしました。根を出すのにエネルギーが必要なので、下葉の子供の葉もそのまま残しました。伝市鉢でとても調子よさそうに生育してました。

伝市鉢が好きです。多くなると重くて軽さを求めて最近は…。

ホワイトファイヤー入手から1年|2022年11月
管理方法を変えたのでプレステラ120ロングに入れてみました。ゴリっとした感じがカッコいいです。
LED管理なので鋸歯が輸入されてきた頃の白さがなくなり薄茶になっています。屋外で管理できれば良いのでしょうが、うちの環境では外(ベランダ)ではアガベは徒長三昧になると思うので、いずれ引っ越すときまで室内育成を極められるように頑張る所存です。

白い鋸歯は憧れです。何か方法ないでしょうか?

じつは2023年は育成にミスって形崩れました…。次回追記します。
育成2年半で6号サイズに|2024年4月
2023年に育成を失敗して仕立て直し中のホワイトファイヤー。すでに6号サイズです。育成に失敗というのは管理方法をミスって、急に大きくしてしまった&そのせいで葉焼けをさせてしまったという感じ。
育成2年半ですが、入手自体大きな子だったので樹齢的には3年は経ってる感じ。大きすぎて写真にカッコよく収まっていませんが、かっこいいです。鉢の形にもよりますが、片手で持てないくらいずっしり。
大きくなるとLEDの当て方がちょっと難しく、スポットを使ったのですが葉焼けをさせちゃいました。

ちょっと葉焼けさせちゃってます。

6号鉢に植えるまでは一切子株が出なかったのですが、親株が大きくなると子株が出るようになりました。

Lize産アガベ ホワイトファイヤーを育成している感想
しっかり体力のあるホワイトファイヤーを入手することができたので、発根もその後の育成も順調でした。元々強いタイプのオテロイなんだと思います。
植え替えで拗れやすい
ただし、この株は根が強いのですが、根が張ればどんどん成長するのですが、植え替えをミスってしまうと拗れて成長をやめてしまいます。
用土が甘いと大雑把に
さらに、拗れないようにと用土を少し甘くすると、持ち前の根の強さで大雑把にデカくなってしまう。少し辛めの用土で植え替えの頻度が少なくなるよう大きめの鉢で、LEDよりは外の環境でじっくり育てるとまとまりそうなタイプです。

大胆かつ繊細な扱いが必要なアガベの印象です。
同時に入手したLIZE産アガベ

