アガベ 黒火焔(ブラックファイヤー)は、黒い鋸歯が連続して葉の周りを囲むようにあり、その形が炎のようなので名前の通りのオテロイ(チタノタ)。
新しいタイプのオテロイ(チタノタ)は名前ばかりが先行してしまうキラキラネームのものが多いけれど、黒火焔(ブラックファイヤー)は名前と株が一致している古参株です。
阿修羅や鳳凰は自分が特別好きなタイプです。
黒火焔(ブラックファイヤー)の育成記録
普及種と呼ばれているネームドのオテロイ(チタノタ)は、昔からある名品だと思います。白鯨、黒鯨、白火焔…となってくると、黒火焔も入手したくなってきます。だって全然系統が違うから育成してみたくなるんです。
黒火焔(ブラックファイヤー)のしっかり子株を入手|2022年1月
自分が黒火焔(ブラックファイヤー)を入手したのは、今みたいなゴリゴリ株がたくさん出てくる前、メリクロンが溢れる前の話です。
アガベ 寛葉厳竜を購入させていただいたショップさんで黒火焔(ブラックファイヤー)をお迎えしました。台湾産の有名ナーセリーの子株です。実店舗もあり何度かお店に遊びに行かせていただいており、複数のチタオテ達をお迎えさせてもらっています。
まだまだ葉の展開も始まっていない子株ですが、鋸歯はもう黒火焔そのもの。とても良い感じの子株を入手でしました。
メリクロンのTC苗が順化もされずに出回っているのを見ますが、弱々しく溶かしてしまう人も多いのだろうなと個人的に思っています。TC苗ではなく小さな天芽の子株で自分も経験したことありますが、溶かしてしまうのは本当にショックですよね。
ここからちょっと参考に子株の入手の話。
この入手した黒火焔は子株ですが大きく、根を数本出す体力もあります。シワが入っていますが入手時期が寒かったこともあるためで問題ないです。こんな子株を手に入れれば最初の発根でつまずくこともなくなりますよ。
発根管理がまだ自信がない初心者さんは、天芽と呼ばれる子株のお尻をカットした株よりも、親のサイドから出ていてる脇芽で根が出てきているような子や、天芽でも親につけたまま大きくなるとやがて根がお尻から出てきている『根がそこにある』感じの子株を入手すると安全です。
写真の子株だと根も出てきてるので用土に植えたらすぐに安定します。
1ヶ月ちょっとで動き出した黒火焔の子株|2022年3月
1月末に入手した黒火焔(ブラックファイヤー)根がもう出始めていたので、そのまま用土に植え付けしました。3月初め、1ヶ月ちょいでしっかり水が吸えるようになりシワもなくまりました。葉も展開して元気に育っています。
入手時の植え付け時から鉢は3号ミニ蘭鉢に入っています。ミニ蘭鉢は子株やハオルチアに使っていて、シルエットが綺麗でプラ鉢ですがしっかりした作りで気に入っています。
冬場は子株にはヒーターマット
この間寒い時期だったので、ヒーターマットを敷いて根の動きを助けてあげています。自分は子株を寒い時期に入手した場合、発根管理にも使いますが、発根後も春くらいまでは根がしっかり育つようにヒーターマットの上で子株を育てることが多いです。
いつも使うのは爬虫類用のGEXのヒーターマットです。ちょっと無名の中華製はショートして火災とか怖いので。
育成3ヶ月でゴリゴリに成長|2022年4月
育成し始めて3ヶ月。根が強い子株だったこともあり黒火焔の成長も順調で葉も展開し、小さいけどゴリゴリしたゴルフボールくらいの小株に育ちました。
子株の体力があると成長は速いですね。
7ヶ月ほどの育成で中株に成長|2022年8月
体力のある子株を入手したことで成長が著しく良い黒火焔。子株から育生7ヶ月で中株といって良いくらいまで成長してくれました。
LEDでも鋸歯が黒く、葉の緑も濃く調子よさそうです。
下葉に子供の葉も残っていてまだ小さいですが、渋い感じのカッコよさがあります。
子株から2年育成した黒火焔(ブラックファイヤー)|2024年1月
子株入手から2年育成した黒火焔です。大きさはソフトボールくらいで4号鉢に植っていて、この写真を撮ってから5号角鉢に植え替えました。ここまで子株は出ていないです。
ブラックファイヤーの名前のように、葉の形状が黒い炎のような形状になりました。たぶん屋外で育成できる環境であればもっとハードな顔つきで作っていける感じがします。
トップに厚みが出てきていますが、もっともっといけるはず!まだまだです。
名前がつくのが理解できますね。カッコイイ黒い炎ですよ。
アガベ 黒火焔(ブラックファイヤー)を育成記録 まとめ
今では普及種と呼ばれるアガベ 黒火焔(ブラックファイヤー)ですが、キラキラ名前ブームの前からネームドな理由に納得できるタイプのオテロイ(チタノタ)なんじゃないかと思います。
白鯨やホワイトファイヤーとは違った渋い魅力があって、勝手に良くなるのは中株まで。そこから本領発揮させるのは難しそうです。
2年間のLEDの育成ではまだまだ本領を発揮するのは先のような感じです。最近思うのは3年生とか4年生でやっと顔が(特に鋸歯が)それらしくなっていくオテロイ(チタノタ)が多いと思っています。
屋外でじっくり育てると標本株目指せるのかも?
うちでは100%LEDの環境なので、試行錯誤しながら頑張って育成したいですね。ネームドをしっかり育成するスキルを磨きます!
育成記録は随時更新するので、温かい目で見守ってください。
キラキラ前から名前があるタイプ
メッセージがあればどうぞ!