トゲラボについて|記録することで育てるアガベ栽培ノート

アガベのことを記録しておきたくて始めたこのサイト『トゲラボ』。ここでは、このサイトの成り立ちや、育ててる人(GB80)について少しご紹介します。

自分の記録が誰かの参考になればという気持ち、これがトゲラボです。

グリゴリ

トゲラボとGB80について少しご紹介します!

トゲラボは、“考えながら育てる” アガベの記録ノートです

刺研アイコン
刺研アイコン

このトゲラボは、めちゃくちゃ忘れっぽい自分自身のために作ろうと思って始めたサイトです。

さらに言えば、自宅で育てているアガベの備忘録が、誰かの参考になればいいなという気持ちで書いてます。

栽培のプロでもなく、ただひたすら植物と向き合ってる人のリアルな記録です。

そんな訳で気が向いた時に成長記録を更新し、忘備録として学んだことなんかを書き留める事にしています。

もしかすると、自分が悪戦苦闘しながらアガベを育成していることの内容だったりが、誰かの参考になったり、面白がってもらえたりすれば良いなとも思って記事にしています。

だから、めちゃくちゃカッコイイ植物の写真を並べることはできず(育成がいつまでも未熟者なので(苦笑))、リアルに徒長したり、葉焼けさせてしまったり、虫に食われたり、拗らせてしまったり…という下手くそな状態の子も載せています。

グリゴリ

育成失敗しても諦めてはいません!

アガベって情報が少なかったり、環境で全然変わったりしますよね?

だからこそ、自分の育成環境でどう育ったかを写真とともに、できるだけ丁寧に記録してるつもりです。

不定期ですが、自宅で増えたアガベの子株を販売させていただくことがあります。親株はこのサイトで紹介している子なので、どんな感じなのか参考にしてもらえると思います。しっかり根が張ってから鉢のままお届けしています。
よかったらお迎えしてあげてください。→TOGE LABO PLANT STORE

失敗してもかっこ悪くても、そのまま記録していく。それがトゲラボのスタイルです。

飾らず、ちょっと不器用なアガベ好きの記録サイトですが、同じように植物育ててる人と、どこかでつながれたら嬉しいです。